おはようございます!
昨日は一昨日の夜から右脚の付け根付近が痛く、ええ

まさか卵巣が痛い?
と超勘違いしつつ、ともこ先生のレッスンへ。
そして先生に「痛いんですけど…」って相談したら、アッサリそれは多分腰から来てて…
と先生はこれまたアッサリ安心させて下さいました。
そう、卵巣ってもっと上にあるから( ̄▽ ̄;)
で、今朝起きたら見事治っているという、私ってほんま幸せな身体の持ち主で
ございます(笑)ああ、感謝

さて、やはり身体の痛みを生徒さんに相談された時に的確にアドバイス出来る人に
なりたい!
そう、私は本当にラッキーな身体の持ち主なので、あんまり身体が痛くなったりする
ことがないんです。そう、だから脚の付け根が痛いくらいで、卵巣嚢腫?を疑うほどの
すっとぼけをかますわけです。
ああ、恥ずかしい



ってことで、ストレッチの本を、まず図書館でたくさん予約してみました。
色々見て、いいやつを買おうと思います。
本のレビューでは、痛みの症状に応じたストレッチが図解で紹介されている様子。
そういうのがほしいのです

って、勉強意欲満々になってたら、息子がこんなものを偶然作って見せてきました。

これは実は改良版。
顔にも骨があるの?という息子に、そうだよ〜、って解剖学の本を得意気に見せる私(笑)
最初、息子の作った骨格には手首と足首の関節がなかったので、それをさらに付け加え
させ、立派な人となったわけです。
でも、誰が教えたわけでもないのに、骨盤しっかり作るってすごいね〜、と我が子に感心する
あまりにも解剖学が苦手な母でした。
夏休み、息子に宿題、宿題!ってうるさく言ってますが、私もちょっといつもよりは時間が
あるので、解剖学を自由研究にしたいと思います。
それでは、今日も素敵な一日を♪
にほんブログ村
- 関連記事
-
Comment
Comment_form